掲載期間23/08/10~23/08/23 求人No.TKDFB-0727002

プロジェクトマネージャー(区市町村DX推進エキスパート)

プロジェクトマネージャー(Web・オープン系)

一般財団法人GovTech東京
年収900万円~1099万円
転勤なし土日祝休み年収600万以上フレックス勤務リモートワーク可能副業してもOK
募集情報
なぜ募集しているのか
東京都デジタルサービス局の外郭団体として、2023年に設立される当法人。優秀なデジタル人材を継続的に採用し、東京全体のDXを加速させていきます。そんな要となる団体のスタートアップメンバーを民間から募集します。
区市町村が抱える課題をデジタル化を通じて解決し、DXを推進するプロジェクトマネージャーの採用を行ないます。
どんな仕事か
区市町村が抱える課題をデジタル化を通じて解決し、DXを推進
東京都、都内区市町村及びGovTech東京の連携協働により東京全体のDXを推進するため、区市町村の行政手続きのデジタル化や業務に係るシステムの最適化を通して、区市町村のDXを支援する役割を担っていただきます。区市町村がDXを進める上で抱えている課題解決に尽力していただくことを期待します。

具体的な業務内容は、以下の通りです(一例)
〇 区市町村のDXの進捗状況とニーズの把握
〇 区市町村のシステム開発等におけるハンズオン支援(技術的助言 等)
〇 区市町村の行政手続きのデジタル化に関するBPR等の支援
〇 その他、区市町村のDX推進に繋がり得る各種対応
求められるスキルは
必須 〇 情報システムに関するプロジェクトマネジメント経験3年以上
〇 事業の成功に向けて、ITリテラシーが高くない方を含む、内外のステークホルダーと信頼関係を構築できる高いコミュニケーション能力
〇 ドキュメンテーションスキル(構造化して整理し、素早く資料に落とし込むスキル)
歓迎 〇 社外ユーザーのいる情報システムに関するトラブルシューティングの現場統括経験
〇 国または地方公共団体における情報システムもしくはデジタルサービスの企画、開発及びプロセス・成果物のレビューに関する業務経験
〇 情報システムの企画から運用までの業務経験

<フィットする人物像>
〇 GovTech東京と東京都が牽引するDX推進事業への強い共感
〇 これまでのご自身の知識や経験を世の中のため、都民のために活かしてみたい方
〇 曖昧な状況でも自ら課題を発掘し、主体的に動き、問題解決を図れる方
〇 公務に向き合う高いコンプライアンス意識、誠実且つフェアーに対応する姿勢
〇 組織横断的にコミュニケーションを自ら取りながら業務に取り組むことができる方
〇 担当プロジェクトの進捗を自身の成長へと繋げていける向上心のある方
〇 自身を取り巻く環境や状況の変化に順応し、成長に繋げることができる方
雇用形態は
正規職員(任期付)

【任期】
採用の日から2025年3月31日まで
(勤務実績考慮の上、1年毎に更新を最大3回行い、2028年3月31日まで更新することができます。)
どこで働くか
【一般財団法人GovTech東京 本社】
東京都新宿区西新宿2丁目4-1新宿NSビル
※業務の状況に応じてリモート勤務をすることも可能です。

<交通>
都営地下鉄大江戸線「都庁前」より徒歩4分
東京メトロ、JR各線「新宿駅」より徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩10分
勤務時間は
フルフレックスタイム制(フレキシブルタイム7:00~22:00、標準労働時間8時間、休憩1時間)
給与はどのくらい貰えるか
月給:65万0000円以上+各種手当
※上記金額には、固定残業代(30時間分、10万以上)を含みます。超過分は別途支給。
※経験・前職の給与を考慮して金額を決定します。

年収例
想定年収:940万円~1100万円 ※賞与(年2回)
待遇・福利厚生は
■昇給 年1回
■賞与 年2回
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■オフィス内禁煙
■服装自由(私服可)
■副業OK
■在宅勤務、リモートワークOK
休日休暇は
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年次有給休暇20日(初年度は、入職月によって変動)
■年末年始休暇(12月29日から1月3日まで)
■夏季休暇(5日)
■産前産後休暇
■育児休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
どんな選考プロセスか
▼STEP1
AMBIからエントリー後、応募書類提出
▼STEP2
書類選考(一次選考)
▼STEP3
オンラインによる面接選考(二次選考)
▼STEP4
対面もしくはオンラインによる面接選考(三次選考)
▼STEP5
内定

■応募受付方法
当ページからご応募の上、別途依頼する応募書類を当団体の採用管理システムにお送りいただけますと応募完了となります。

≪書類選考について≫
■AMBIからエントリー後に提出いただく応募書類の記載内容をもとに、スキルや実務経験などを勘案して選考いたします。
■選考には1週間程度お時間をいただきます。合否に関わらず、結果を通知します。
■書類選考の合格者には、二次選考の詳細(面接の日時やURLなど)をお知らせします。

≪第二次選考について≫
■プロジェクトマネージャーとしての専門性や適正、人物面などについて確認します。
■通過者には、三次選考の詳細(面接の日時やURLもしくは会場など)をお知らせします。

≪第三次選考について≫
■プロジェクトマネージャーとしての専門性や適性、人物面などについて確認します。

※書類選考を含め、選考結果は応募者全員に通知します。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により選考方法について変更になる場合があります。

<将来のキャリアについて>
GovTech東京では、都庁のデジタル化や住民サービスの最前線である区市町村が進める様々なプロジェクトに上流から携わることができます。複数年をかけて広域自治体&基礎自治体の双方で公共部門でのDX推進の経験を豊富に積むことができ、ここで得られた経験は、区市町村等のCIOや、民間企業の公共セクターなどでも活かすことができます。

■連絡先
〒163-0813
東京都新宿区西新宿2丁目4-1新宿NSビル
一般財団法人GovTech東京
人材確保グループ採用担当

▼お問い合わせはこちらから
https://forms.office.com/r/8GpY486PRz
会社概要
一般財団法人GovTech東京
事業内容・
会社の特長
<GovTech東京について>
 東京都が、これまで推進してきたデジタル化の歩みを更に加速し、区市町村を含めた東京全体のDX実現へとステージを引き上げるため、官と民がフラットに協働し、政策イノベーションを起こす新たな仕掛けとして、一般財団法人GovTech(ガブテック)東京を設立し、2023年9月から事業を開始します。

<事業内容>
 GovTech東京は、東京都のデジタルサービス局と連携し、都庁各局や区市町村のDX、デジタル人材の確保・育成、データ利活用など、6つの機能を発揮していきます。東京都各局、区市町村が行うデジタル化に向けた取組の技術的なサポート、調達や契約事務にかかるコストや負担の軽減に向けたデジタルツール等の共同調達を実施するほか、東京都との連携のもと職員向けの研修会等人材育成に関する取組、東京全体のデータ利活用推進に向けた取組等を進めると共に、国内外先進事例の調査・分析など官民の共創によるサービス創出に向けた取組も実施していきます。
設立
2023年7月
資本金
8億円
従業員数
25人
事業所
一般財団法人GovTech東京 本社
〒163-0813 東京都西新宿2丁目4-1新宿NSビル
掲載中の求人
現在10件の求人を掲載しています。
最近ご覧になった求人に基づいたおすすめの求人
企業に直接エントリーできる特別求人です
興味あり
興味ありしました
エントリー
「プロジェクトマネージャー(区市町村DX推進エキスパート)」と類似した職種の転職・求人情報をぜひチェックして下さい。
若手ハイキャリアのスカウト転職ならAMBI(アンビ)
AMBIは若手ハイキャリアのためのスカウト転職サービス。年収500万円以上の案件が多数。応募前に合格可能性を判定できる機能や、職務適性がわかるツールなど独自機能が充実。大手からスタートアップ・行政など、ここにしかない募集も。
若手ハイキャリアのスカウト転職